コペルニクス的転回……?

毎度の如く、2020/06/22に書いていることにします。

 

今日も一日お疲れ様でした。

 

今日はすごいことが起きました。

 

自分の人生観(?)が変わりました。

 

私は今までずっとカントの考え方を支持して生きてきました。

「人としてこうしなければならない」という規則を自分の中に作って、それに従っていました。その点では自律を徹底していた気がします。

しかしそればかりしていると、出来なかった時の自分を激しく責めて……

 

リストカットまでは行きませんでした。下手したら死に至る。死ぬのは怖かったので。でも、顔が腫れるくらい平手打ちをしたり、腕にあざを作ったりしていました。

何も完璧に出来ない自分が大嫌いでした。

 

でも、今日倫理学の講義で先生がアリストテレスの話をされているのを聞いて、私の考えの欠点がわかりました。

 

自己肯定感が驚くほど低かった。自愛を全てエゴイズムとして片付けていた。

 

これは改めなければいけないんだ、そう思いました。

 

彼曰く、人間の善は幸福で、幸福とは人間の本来のあり方や本質が実現されている充実した生。人間の本来のあり方はみな同じ性質を持っている。それは共同体に存在すること、理性を働かせ物事の理を持った生活を送ること、美を実現する生活を送ること、理性と身体の調和を保つことだそうで。

 

そしてここからが大事。

 

この幸福には「人間としての自己に対する信頼」という前提がついてくる。

この前提をクリアするために必要なのは「自らを愛せ、しかし表面的でなく深く」。

自分が大切にする幸せは何なのか、自分は何を求めているのか、何がしたいのか、問い続けること。

 

こんな感じです。いろいろと考えさせられますね。

自愛に関する考えが180度変わった、そういう意味ではコペルニクス的転回なのかもしれませんね。

 

ではまた。

何もしない日……

2020/06/21に書いていることにします。

 

今日も一日お疲れ様でした。

 

今日は家族と鰻を食べに行きました。

外でかなり待ったのと遠い所だったのでお昼ご飯で食べてすぐ帰るつもりが夕方に帰宅となってしまいました。

外出先から帰ってきた後って何もやる気にならないことが多くて…結局何もしませんでした。

反省しています。

 

明日から気を取り直してまたしっかり勉強します。

 

ではまた。

Que sais-je?

2020/06/20に書いていることにしています。日付をまたぎましたが…。

 

今日も一日お疲れ様でした。

 

最近の我が家では毎週末に「男はつらいよ」を観ています。

画面越しに寅さんを観ると、今週も終わるんだな…と感慨深い気持ちになります。

平成生まれの私は昭和の映画を観ると懐かしさで胸がいっぱいになります。その時代には生きていないのにね。

あれほど人情味にあふれる映画はなかなか無いのではないでしょうか。

 

 

話変わります

 

 

最近アルバイトを始めました。人生初バイトです。

やってみて、強く思ったことがあります。

 

わからないことがあるとしっかり認めること、わからないことを明確化すること、それを躊躇わずに聞くこと。この三つが非常に大切だということです。

 

これ、すごく聞き覚えがあったんです…

 

モンテーニュソクラテスが似たことを言っていましたよね。

 

ソクラテスは「無知の知」、つまり自分は何も知らないということを自覚することを唱えました。モンテーニュは「ク・セ・ジュ?(=私は何を知りうるか?)」、つまり自分は何も知らないことを自覚し、真摯に謙虚に知的探求を行うことを唱えました。

 

いつの時代でも、知らないことを認め謙虚に学ぶ姿勢が良いとされてきたのですね。私もそれを大切にしつつ生きていきたいです。

 

それではまた。

真白にそ 富士の高嶺に雪は降りける

今日も一日お疲れ様でした。

 

今日は授業が一コマしか無かったのでだらだらしていました。

 

読書したり、スマホいじったり…

 

学生の本業もしないで何やってんだって感じですけども。日々反省しています。

 

そうそう、その講義はドイツ語の文法を学ぶものだったんですけども、今回は時刻の表現を学びました。

24時間制と12時間制で言い方が大幅に変わるんですよね。しかも12時間制の中でも30分の前後でまた異なる…

疲れちゃいますよ。地道に習得していくしかないですね。

 

 

話変わります

 

 

私、日本の古典文学が大好きなんですよ。なぜなのかはわかりませんが(笑)映像の講義で万葉集の「田子の浦ゆ~」の歌が紹介されたんですが、それで思い出しました。

読むと心が安らぐというか…良い気持ちになるんですよね。

 

普段コンクリートで囲まれて生きているから体が自然をほしがっているのかもしれませんね。

いつか思い出のマーニーみたいに、一ヶ月くらい大自然の中で生活してみたいです。

 

 

ではまた。

名前はまだ無い。

今日も一日お疲れ様でした。

今読んでいる本がなかなか読み終わらないです。

 

夏目漱石の『吾輩は猫である』を読んでいます。

 

高校の授業で『こころ』を読んだ時に漱石の作品って面白そうだなと思ったんですが…作品によって書き方が少々異なっているようで。

苦沙弥(くしゃみ)先生の家で飼われている猫のつぶやき集みたいなものです。簡単に言うと。でもページ数がものすごく多い。何なんだと思って読んでみると

 

なるほど

 

江戸落語を連想させるような文体なんですよね。冗長性を強く感じるというか、何というか…とにかく話が長くなりがちなんですね。

 

だからこんなに眠くなるのか()

 

昨日ついに図書館に期限延長してもらいました。

頑張って読みます。

 

話変わります

 

最近新聞を全然読んでいないので友人経由で知りましたが、さいたま市の小中学校で生徒が教員の指導のもと医療従事者に向けて一斉に拍手を送ったそうで。

感謝の気持ちを示す行為をある意味強制的に子供たちにやらせるのは、思想・良心の自由を侵害する行為になりうるのではないかと。ふと思いました。

 

感情の押し売りや強制は私が最も嫌うものの一つでして。これはまた時間がある時に書きます(忘れなければ)。

 

ではまた。

初めまして。

思い立ったらすぐ行動に移したくなるのが私の性です。そんなわけで初めてみました。

 

日常生活で思ったことをちょこっとノートに書き留めていることにしているんですが、思い切り打ち明けられる友人は少ない。でも見てもらいたい。

 

そうだ、ブログにして供養してしまおう。

 

こんな単純明快な思考回路しか持たないものですから、脳みそレベルはミジンコ並みかもしれませんね。

 

それに、考えは言葉にして初めて形成されるとか言うじゃないですか。これを言ったのは誰だったっけな。バルトかフーコーあたりか。

ぼやきを文章化することで新たな発見があるといいな、とも思っています。

 

ここまで来ると、目的は10割自己満足となりますね。まあそんなところです。見てはもらいたいけども他人の評価はいらないですね。なんて自分勝手なんだろうか。

評価がほしくなったらその時に明確に書きますのでご了承を。

 

そんなところです。よろしくお願いします。